長崎県民・佐世保市民不妊治療助成金制度イラスト

【2025年4月不妊治療助成金最新情報】長崎県民と佐世保市民の方に朗報!!~ベテラン子宝漢方鍼灸師が詳しく自治体独自の不妊治療助成金(先進医療)についてお伝えします~【不妊初心者必見内容】

令和7年度から佐世保市の不妊治療支援金が拡充

皆様いかがお過ごしでしょうか。
妊娠を希望している全ての人へ、いち早く最新の情報をお届けする
🌈「妊希情ブログ」🌈をいつもご覧頂きありがとうございます。

今回は「最新の長崎県不妊治療助成金(先進医療のみ)+佐世保市独自の助成金」についてお話していきます。

結論から言いますと!!
佐世保市在住の方は、令和7年度(4月)から従来の県と市の助成金に加え新たに『+交通費支援』が開始されます!」

          最新佐世保市不妊治療助成金詳細イラスト①






意外と知らない、聞きづらい、今更聞けない「将来の妊娠に整理しておきたい正しい情報」についてわかりやすく解説していきます。

令和5年10月1日から、長崎県では不妊治療助成金(先進医療のみ)の受付が開始されました。

周知はされておりますが、認識されている方はとても少なく、今回たくさんの方に知って頂きたい思いでまとめてみました。ご参考頂けたら幸いです。

患者様からもたくさんの質問・お声を頂いております。

□「そんな助成金があったの⁉知らなかった!」
□「病院では全く教えてもらいませんでした😢」
□「県外のクリニックに通っていたので、対象外だと思っていました。」
□「先進医療の部分は自費負担なので、少額でもほんと助かります!」
□「経済的負担が大きく今回で最後にしようと思っていましたが、補助があるならもう少し頑張ってみようと思います。」
□「いつも最新の情報を教えてもらえるので、安心して治療に通えます。ありがとうございます!」

などの多くの期待と不安の意見が寄せられました。

 


まずは昨年度までの長崎県と佐世保市の不妊治療助成金の制度について理解しておきましょう!


【長崎県独自の助成制度】

【対象者】
•治療を終了した日に、ご夫婦の両方またはどちらか一方が県内にお住まいの方
•治療開始日に妻の年齢が43歳未満

※他県(佐賀県や福岡県など)の医療機関で治療をした場合も、助成の対象となります。


【助成の内容】

県助成金イラスト

■1回の治療周期で要した「先進医療にかかる費用」7割を、5万円を上限として助成(保険診療分は対象外
※「不妊治療の開始日」とは、「治療計画」を立てた日を言います。また、「1回の治療」とは、「治療計画を立てた日」から、「妊娠判定」等に至るまでの一連の治療を言います。詳しくは医療機関にお尋ねください。

■年齢、回数、その他については保険診療の条件に準ずる。

■ 保険診療とは別に、単独で先進医療を実施した場合は、対象となりません。ご注意ください。

例)

  1. タイムラプスを実施し、先進医療の治療代が25,000円かかった場合、
    助成額は、25,000円×0.7=17,000円(千円未満切り捨て)となります。
  2. タイムラプス(25,000円)と子宮内フローラ検査(55,000円)を実施し、先進医療の治療代が80,000円かかった場合、
    助成額は、80,000円×0.7=56,000円(千円未満切り捨て)ですが、上限5万円までのため、助成額は50,000円となります。

※上記に記載している金額は、先進医療会議の資料を基にしています。実際の金額は医療機関によって異なりますのでご注意ください。


【対象技術】
PICSI
タイムラプス
子宮細菌叢検査(EMMA/ALICE)
SEET法
子宮内膜受容能検査(ERA)
子宮内膜スクラッチ
IMSI
子宮内フローラ検査
子宮内膜受容能検査(ERPeak)
二段階胚移植法
マイクロ流体技術を用いた精子選別
反着床不全に対する投薬(タクロリムス)
着床前胚異数性検査(PGT-A)


【申請の流れ】

県助成金申請の手順

 

※ご夫婦が別世帯の場合は夫及び妻の住民票抄本と戸籍謄本(戸籍上の夫婦が確認できるもの)が必要です。

  1. 【必須】不妊治療費助成事業申請書(申請者が記載)
    ※電子申請をする場合は、不妊治療費助成事業申請(様式1号)の内容を電子申請システム内で入力をしてもらうため、
    ダウンロードは不要です。
     
    様式1号(申請書・先進医療)[PDFファイル/157KB]
  2. 【必須】不妊治療費助成事業受診等証明書(医療機関が発行)
    様式2号(証明書・先進医療)[PDFファイル/107KB]
  3. 【必須】夫婦の住民票の写し(続柄の記載があり、マイナンバーなしで発行日から3ヶ月以内のもの)
    ※住民票で夫婦関係が確認できない場合は戸籍謄本(3ヶ月以内発行)も必要
    同じ年度内の2回目以降の申請で、前回提出した住民票の発行日から3ヶ月以内に申請を行い、住所に変更がない場合は省略可。
  4. 【必須】振込先口座の口座名義人、口座番号がわかる書類(通帳、キャッシュカードの写し等)
  5. 事実婚の場合のみ】事実婚夫婦による申請の場合は、ご両人の戸籍謄本申立書が必要となります。
    様式6号(事実婚申立書)[PDFファイル/136KB]

※助成金の申請期限に注意しましょう!

県助成金申請期限イラスト

【不妊治療費助成金の計算方法】

申請額シミュレーションはこちらを参照


 

 

【申請先】
長崎県こども家庭課
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/boshi-hukushi-hoken/funin-ninkatsu/funinchiryo/607336.html

 

 

最新長崎県不妊治療助成金チラシ



※ちなみに知っている限りでは、長崎県の不妊クリニックで行われている先進医療は、タイムラプスと子宮内フローラ検査、PGT-Aしかございません。詳細はかかりつけクリニックにお尋ねください。

#長崎不妊治療
#先進医療助成金
#長崎県こども家庭課


【佐世保市独自の助成制度】

【対象者】

生殖補助医療を受けた夫婦(事実婚含む)で、次の要件にすべて該当する方が対象となります

1.長崎県不妊治療費助成(先進医療)事業の承認決定を受けていること

2.長崎県以外の自治体からの不妊治療費の助成を受けていないこと

3.治療が終了した日に、ご夫婦の両方またはどちらかが佐世保市にお住まいの方

4.令和5年4月1日以降に治療を開始した方

5.治療開始時の妻の年齢が43歳未満であること

※他県(佐賀県や福岡県など)の医療機関で治療した場合も、助成の対象となります。


【助成の内容】

 

佐世保市不妊治療費助成金オリジナルチラシ

 

■1回の治療周期で要した「先進医療にかかる費用」について、長崎県不妊治療費助成(先進医療)事業から助成された額を除く患者負担に対して、5万円を上限として助成します(保険診療分は対象外)

 


【申請期限】

長崎県から送付された「不妊治療費助成事業承認決定通知書」の決定日から3カ月以内です

 


【必要書類】

1.佐世保市不妊治療費助成事業交付申請書兼請求書(様式第1号)(PDF:134KB)」(PDF:134KB)

2.長崎県へ提出した「不妊治療費(先進医療)助成事業受診等証明書」の写し

3.長崎県から交付された「不妊治療費助成事業承認決定通知書」の写し

4.振込口座の名義人、口座番号が分かる書類(通帳、キャッシュカード等の写し)

5.(事実婚の場合)事実婚関係に関する申し立て書(様式第2号)(PDF:36KB)

6.(本市住民票でご夫婦の続柄が確認できない場合)戸籍謄本(発行から3カ月以内のもの)


【申請の流れ】

1.【申請者】申請書兼請求書(様式1号)に記入

2.【申請者】1に必要書類をつけて送付先へ郵送または持参

3.【佐世保市】申請書の受付※郵送の場合は、消印日を申請日とします

4.【佐世保市】書類の審査※内容についてお問い合わせすることがあります

5.【佐世保市】申請書の受付から3カ月以内に、申請書にご記載いただいた現住所へ「決定通知」もしくは「却下決定通知」を送付します。交付決定の場合は、指定口座に振り込みます。


【申請先】

〒857-0042

佐世保市高砂町5番1号すこやかプラザ

子ども未来部すこやか子どもセンター総務グループ


※令和7年度から佐世保市民の方対象で、従来の助成金制度に加え『不妊治療の通院に要した交通費』支援を実施します。


【助成額一覧】

交通費助成額一覧オリジナルイラスト

 

引用)

佐世保市令和7年度当初予算
~シティブランディング・プロジェクト~

※交通費の申請方法などは、

子ども未来部すこやか子どもセンター

電話番号0956-24-1111

まで直接お問い合わせください。


【助成金制度のまとめ】

 

佐世保市不妊治療費助成金オリジナルチラシ

交通費助成額一覧オリジナルイラスト

 


 

今後もいち早く最新の情報が入り次第お知らせしたいと考えております。

皆様にとって少しでも希望の光となるよう、研鑽して参ります。有益な情報になれたら幸いです。

わからない場合は、治療の際お尋ねください。


 

<当院の思いとは>
一人でも多くの方の希望に、そしてそのお腹の中に命が授かり、元気な赤ちゃんをその腕で抱きしめてもらえるようお手伝いさせていただきます。

<選ばれる理由>
当院の不妊治療専門の鍼灸師や子宝カウンセラー、医薬品登録販売者は学会や研修会などに積極的に参加し最新の高度生殖医療、より専門的な不妊治療の知識を深め、日々の治療に活かしています。

<再現性のある治療を追求>
受精卵のイラスト

当院では最新の不妊治療の知識とEBM(科学的根拠にも基づく医療)に基づいた鍼灸治療と漢方治療を提供しております。また脳科学に基づいたメンタルヘルスを治療に導入しており、治療効果を高めております。

<鍼灸と漢方は治療効果を高める!>
赤ちゃんと胎盤

当院で行っている不妊専門の治療は、EBM(科学的根拠にも基づく医療)に基づいた再現性のある鍼灸治療と漢方治療を提供しております。今までのデータを集約すると、「鍼灸治療だけ」の人よりも「鍼灸+漢方治療」の人の方が早い段階での体質改善につながり妊娠率が高まる結果が出てきております。特に遠方から来院される方や仕事などで忙しくて鍼灸治療に定期的に通えない方には、自宅で簡単にできる漢方治療をオススメしております。

 


2019年・2020年・2021年・2022年・2023年・2024年もたくさんの方の子宝相談や治療に携わることができ、心温まる声をいただいております。6年連続子宝優秀賞を頂きました。


一般社団法人統合医療生殖学会」さまより

日頃の子宝相談や治療での妊娠症例の実績に対し、表彰して頂き誠にありがとうございます。

今後も患者様のために、セミナーや学会、研修会などに参加し、一層の知識と技術の研鑽に努めてまいります。

 

 


🍀鍼薬健美堂(薬店)からのお知らせ💊
当店では、不妊治療に特化した新しい漢方薬を取り扱うようになりました
ART(高度生殖医療)を行う、日本最高峰の不妊治療専門クリニック
(英ウィメンズクリニック)🏥で推奨され、エビデンス(科学的根拠)などの調査を行なった効果的な漢方を提供致します

詳しい内容については、治療の際お気軽にお申し出下さい。
先日、英ウィメンズクリニックでの院内見学&研修会に参加してきました。

詳細はこちらをご覧下さい。


最後まで読んで頂きありがとうございます。

初めて不妊治療を希望される方は

子宝カルテをダウンロード!

🌈Instagram始めました🌈

🍀妊活ブログもオススメ🍀

🐥子宝研修会の模様🤰

💊天然葉酸と人工葉酸の見分け方🍀

👩‍⚕️学会レポート🔬

📈不妊予防フォーラム📊

🔬統合医療生殖学会レポート📝

👪子宝優秀賞2019⛩

📊生殖医療の研修会🔬👩‍⚕️

🦠最新不妊治療の研修会👩‍🔬🧬

🧸NPO法人Fineの活動🎎

よろしければご笑覧ください


お知らせ

「子宮内フローラ」検査を開始しました!

famone×はり灸大丸健康院パートナーシップイラスト

<こんな方にお勧め>

  • 治療しているけど、なかなか着床しない
  • 反復流産の経験がある
  • 早産の経験がある
  • 今通っている病院では、子宮内フローラの検査ができない
  • 病院で行っている子宮内フローラ検査代(約5~6万程度)が高額なため、もっと気軽に検査を受けたい(※子宮内フローラCHECK KIT:26,000円)
  • 効率的に妊活したい!
  • 病院に行く時間がない!
  • 妊活で、新しい事を試したい
  • 移植までに子宮環境をととのえたい
  • 残りの大切な胚(凍結受精卵)を受け入れるまでに、出来ることをしたい!

詳細は当院までお問い合わせください。