皆様いかがお過ごしでしょうか?
台風💨がまた九州地方に接近してますので、外出時は突風や雷雨などお気をつけ下さい⛈
台風は、海水温度が27度以上🔥になると発生すると言われています。
今年の7月は猛暑日が続き、海面温度🏖が上がったことにより時間差で8月にたくさん台風が
発生したと推測されるそうです🌪😵
まだまだ暑い日が続きますので外出時は、水分塩分補給や帽子👒、サングラス🕶、タオルなど常備して出かけるようにしましょう☝🏻😊
一日中冷房のきいた部屋で過ごして、最近体が重だるい方や頭痛、胃もたれ、食欲不振などを訴える方が当院に多くみえられます😰💦💦
例年よりも、夏バテを訴える方が多いような気がします😫
前回は『夏バテとは?』🏖についてお話し致しました🤗
今年の猛暑をどうやって乗り越えたらよいのか?対策法などあるの?何を食べたら体に良いの?など皆様の生活や健康に役立つ情報をお知らせ致します🌈
今回は『夏バテ解消法』についてお話しします🍀
《夏バテの解消法として有効な栄養素がビタミンB1、B2とクエン酸!!》
<ビタミンB1,B2とクエン酸がないと>
<ビタミンB1,B2とクエン酸があると>
《ビタミンB1,B2をたくさん含む夏バテ防止・解消の食材》
・豚肉(特にモモ肉、ひれ肉)
・レバー
・枝豆
・納豆
・豆腐
・玄米
・うなぎ(ビタミンB1):2018年の土用の丑の日、7月20日、8月1日
・いわし
・ゆず
《クエン酸をたくさん含む夏バテ防止・解消の食材》
・すっぱいもの
・酢
・ゆず
・グレープフルーツ
・レモン
・梅干
・もずく
《クエン酸のもう一つの効果》
汗のにおいを減らしてくれる!効果!!
クエン酸は体の代謝の働きを高めるため、血液中のにおい成分が早く分解されるので、汗のニオイも少なくなる。
食事の後にお酢や梅干を食べて、元気になって、かつ汗のニオイも消しちゃいましょう!
《夏バテに効果的なツボ!》
◎足三里(あしさんり): 膝下から指4本分下の外側にとる
効果:腹痛、下痢、嘔吐などの胃腸不調、冷え性、夏バテ
◎湧泉(ゆうせん): 足の裏にある「人」の字状の筋の交差点の内側にできるくぼみ
効果:体力低下、気分低下、足の冷え、むくみ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
よろしければご笑覧ください😊